昭和30年代のスピッツブームの行方は?

昭和30年代のスピッツブームの行方は?
\ この記事は約 3 分で読めます /

泥棒に入られてスピッツを飼う

こんにちは!ひこすけです。

私が生まれるはるか前、母方の家ではスピッツを飼ってしました。

スピッツが家に来たのは、昭和30年代。

家に泥棒が入ったことをきっかけに、私の祖父がスピッツを買ってきたそうです。

スピッツの名前は「チロ」。

気性がとても荒く、誰を見ても吠える、睨む、噛む…。

懐かれた祖母以外は、誰も触れることができないスピッツでした。

昭和30年代は空前のスピッツブームが到来

日本では、ときどき特定の犬種のブームが来ますよね。

昭和30年代、突如としてスピッツブームが到来したそうです。

理由は聞いてもよくわからないのですが、はっきりしていることはひとつ。

「スピッツを飼うことはお金持ちの証だった」ということ。

イヌと言えば野犬だった当時の日本では、輝くような美しさだったスピッツ。

近所の人がスピッツを飼うと近所の人たちは、

「あちら、すごいわね~、お金持ちなのね~」

とウワサになる感じだったそうです。

空前のスピッツブームはすぐに終わる

このような感じで、戦後の?日本が復興する最中で起こったブーム。

実は、あっという間に終わってしまったそうです。

その理由は…

「スピッツは騒がしい!」ということ。

あちらこちらで、キャンキャン、キャンキャン。

昭和30年代の日本家庭では、スピッツを飼いならすことができなかったようです。

実家のスピッツは、鹿児島から埼玉に引っ越し、誰にも懐かないまま亡くなったそうです。

ただ、スピッツブームは風のごとく去っていき、街から消えてしまったとさ。

この記事を書いた人:ひこすけ

page top