\ この記事は約 3 分で読めます /
meow meow(ミャオミャオ)、mew(ミュー)
日本での猫の鳴き声は「にゃー」が定番です。
英語では「ミャオミャオ」、「ミュー」と表現されます。
中国語では「ミィァォ」、韓国語では、「ヤーオン」です。
国によって聞こえ方が異なるのはなぜでしょう。
それぞれの国で母音・子音の数や発語方法が違うからです。
日本語の「花」を、フランス人の方は「アナ」としか発音できないようです。
英語は、日本語よりも母音・子音の数が多く、同じ「あ」でもバリエーションがあります。
鳴き声は、言葉を発しているわけではありません。
だから、母音・子音での表現に正解がないのでしょうね。
ゴロゴロ音の英語は、Purr(ぱぁぁ)
猫が出すゴロゴロ音は、喉の奥の筋肉が動いて声帯が振動して出る音です。
フランス語では、ronron(ロンロン)、イタリア語では、Fusa(フーサ)です。
猫の鳴き声は、どこの国でもなんとなく似ています。
しかし、ゴロゴロ音は国によって差があるようです。
平安時代は「ねんねん」、鎌倉時代は「ねうねう」
日本でも、昔と今で鳴き声の聞こえ方が違います。
猫の鳴き声が変わったのでしょうか。
その理由は、猫がペットとなり、人間とより身近な存在になったことで、聞こえ方が変わったようです。
そして、現代の「にゃー」に定着しました。
ちなみに、犬は現代では「わん」です。
平安時代には「ひよ」、室町時代では「びよ」でした。
母音・子音の数や発語方法の違いだけでなく、どれだけ身近な存在かも聞こえ方の違いになるようです。
この記事を書いた人:倉田麻依