
\ この記事は約 3 分で読めます /
こんにちは!ひこすけです。
我が家ではいつも目覚まし代わりに
朝のワイドショーを流しているのですが
最近面白いことをするインコの動画が
随分と取り上げられているような…。
しかも喋る内容が面白すぎる!
それにしてもどうして
あんな上手に喋れるんでしょうか?
インコには声帯があるの?

人間は声帯を使って声を出しますよね。
ということはインコにも声帯があるの?
と思いたくもなりますが声帯はありません。
じゃあ、何があるのかというと、鳴管(めいかん)です。
鳥が鳴くための発声器官なのですが
とりわけインコはその周りの筋肉が発達しているとのこと。
群れで生活するインコは
自分の状況や気持ちを仲間に伝えようと
気を引くために積極的に鳴くそうですよ。
お喋りが得意なのはオスのインコ!

インコならみんなお喋りするの?と思いきや
実は個体差があるそうです。
人間でもお喋り好きな人もいれば寡黙な人もいるので
インコでも当然っちゃ当然ですよね~(笑)
オスのインコは求愛のため鳴管が特に発達しているので
メスよりもお喋りが得意なんだそうです。
そしてコミュニケーションをとるために大切なのは
自分が仲間だと思ってもらうこと。
家の住所を暗記させておいたら
逃げ出してしまった時に警官にそれを伝え
無事に戻ってきたなんて話もあるそうですよ。
インコが人間の言葉を覚える理由は?

そうは言ってもなんで人間の言葉を話せるのか不思議ですよね。
そもそもインコが鳴く理由は遠くに居る仲間に声かけするため。
人間と良好な関係を築くことで群れのメンバーになろうとインコは考えます。
自分が喋ったことで人間が喜んでいるな~と思ったら
さらに喜んでもらうために人間のことばを暗記する、という繰り返し。
インコのお喋りは生き延びるための手段のひとつとも言えそうですね。