何となく似ている…キジトラ猫とイリオモテヤマネコ

何となく似ている…キジトラ猫とイリオモテヤマネコ
\ この記事は約 3 分で読めます /

こんにちは!ひこすけです。
私はこれまで数匹の猫を飼っていましたが
なかでも思い出深いのがキジトラ猫のめぐです。
残念ながら数年前、虹の橋を渡りましたが
毛の柄がなんとなく似ていると
「イリオモテ~」って呼んでたんです。

日本のイエネコの祖先は?

イリオモテヤマネコとキジトラ猫って、毛の柄はすごく似ていますが
直接の祖先というわけではないようです。
イエネコの祖先といわれているのはリビアヤマネコ。
しかしイリオモテヤマネコやヨーロッパヤマネコも
キジっぽい柄は共通点を感じてしまいますよね。
どうも『ヤマネコ』と名のつくタイプの野生の猫は
キジ猫っぽい柄になる傾向があるそうです。
というのは厳しい自然の環境で
さまざまな敵から身を守る必要性から
保護色となる模様が縞模様。
そういえばめぐも家にあるいろんなものに
さりげなく同化していなぁ。

リビアヤマネコがイエネコの祖先!

キジトラ猫とそっくりな毛柄のリビアヤマネコさん
中国から日本にもたらされた最古のネコなんだそうです!
その理由は簡単、ネズミ退治です。
最近はネズミを見ることはめっきり減りましたが
古くは相当な数がいたんじゃないかな?
キジトラに近い縦縞模様のリビアヤマネコは
交易を推進するための救世主だったのかもしれませんね!

ネコそのものの祖先はイリオモテヤマネコ?

とはいえめぐはやっぱりイリオモテヤマネコにそっくり!
それもそのはず。
イリオモテヤマネコは沖縄県の西表島で発見された
ベンガルネコの亜種と位置付けられていますが
活発で野性味あふれるキジトラ猫は
イリオモテヤマネコの血が濃いという説もあるんです。
眼光鋭く、トカゲやスズメを獲ってきためぐ。
やっぱりイリオモテヤマネコの面影が
ちらついてしかたありません笑


page top