
\ この記事は約 3 分で読めます /
こんにちは!ひこすけです!
最近、夕方やら早朝やらいろいろなタイミングで、
猫ちゃんの雄叫びが聞こえるようになりました。
どの子なのかは不明なのですが、
もしかしたら…という猫ちゃんに遭遇しました!
地域で人気者の猫「クロ」

この猫ちゃんは、近所のアパートに住んでいる方が、
世話をしているらしい「クロ」。
「クロ」という名前は私が勝手につけたので、
よそでは違う名前で呼ばれているかもしれません(笑)
こちらの「クロ」が発情している猫の正体なのでは…
と推測したのですが、ひっかかることもあります。
というのは「クロ」の耳にはカットの跡があるので、
地域猫として誰かが去勢している可能性が高いからです。
そもそも「クロ」がオス猫なのかも不明なので、避妊かもしれませんが(笑)
猫の発情期のピークは?

ところで猫の発情期はいつが多いのでしょうか?
出産や子育てを考えると寒い季節は厳しいですよね。
そのため春や夏に発情期を迎えることが多いそうです。
日が長くなった1月ころから、場合によっては9月ころまで続くとか。
しかし!これはあくまでメス猫の話。
メス猫と違って、オス猫には発情周期はありません。
メス猫の鳴き声やニオイが引き金になって、発情することが多いそうですよ。
発情期の猫がする行動

発情期を迎えた猫の行動は、メス猫とオス猫では違いがあります。
メス猫がよく見せるのでは、お腹を床につけてお尻を高く持ち上げるポーズ。
私も以前の飼い猫もやっていましたね…。
オスの場合は、マーキングしたり、オス同士でケンカをしたり。
転がり回ることもあるそうですが、これはメス猫の行動パターンとのこと。
そういえば、これは「クロ」が駐車場でやっていました。
ということは、「クロ」はメス猫の可能性も高そうです。
この文章を書いた人:ひこすけ
-
インコがお喋りできるのはどうして?
記事がありません